7月4日に熊本県や鹿児島県を中心に降り続いた歴史的大雨の影響で、地元である熊本県人吉球磨地域でも市内中心部を流れる一級河川・球磨川が氾濫し、街の中心部が壊滅的な被害をうけました。
災害から3週間以上が経過しましたが、泥の処理など復旧作業は困難を極めているようです。県内に限りボランティアの受け入れが始まっていますが、コロナウイルスの影響もあり人手不足も深刻です。
「ボランティアはむずかしいけれど自分にできる支援はないか」、「できる支援策をまとめてほしい」といった様々な声をいただくことも増えたため、今回は、被災地にむけた金銭的支援の方法をまとめることにしました。
※画像をクリックするとリンク先サイトへ遷移します。
Contents
企業や団体による寄附金
日本赤十字による義援金
義援金は被災された方々へ、お悔やみや応援の 気持ちを込めて贈るお金です。届くまでに時間がかかりますが、被災された方の被害状況に応じて公平に配分されます。

Yahoo!募金
Yahoo!募金だとTポイントでも寄付が可能なプロジェクトが立ち上がっており、支援が可能です。

楽天クラッチ基金
楽天クラッチ基金では、楽天ポイントを活用した支援を行うことができます。

ふるさと納税を活用した支援
さとふる
ふるさと納税サイトの「さとふる」では、今回の大雨の被害を受けた自治体に対してふるさと納税を活用した支援をすることもできます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が同自治体に届けられます。

ふるさとチョイス
また、ふるさと納税サイトの「ふるさとチョイス」でも被害を受けている自治体に対しての支援を行うことができます。「ふるさとチョイス」では、被災していない自治体が、被災自治体に代わり寄付金を受け付けることで、被災自治体の業務の負担を大幅に減らし、いち早く皆様からの支援を被災地自治体に届ける「代理寄付」という仕組みがあるのも特徴です。

クラウドファンディングサイトによる支援
CAMPFIRE
CAMPFIREで集まった支援は、自治体への義援金として被災地へ届けられます。
Ready For
Ready Forでは、現地で活動する団体に対して資金が渡されます。サイトでは、各団体の活動を見ることができます。

Makuake
Makuakeでも現地で活動する団体に対して資金が渡されます。寄附された金額と同額(上限は300万円)がMakuakeからも寄附されるのが特徴です。

自治体や団体に直接届く災害義援金口座について
以下に紹介するのは、自治体や社会福祉協議会、業界団体等による義援金口座です。自治体や業界団体に直接支援することができます。甚大な被害をうけたくま川鉄道や球磨焼酎に対する支援をすることも可能です。
口座名義 | 支店名 | 口座番号 | 取扱期限 |
---|---|---|---|
熊本県南豪雨義援金 熊本県知事 蒲島郁夫 |
県庁支店 | 普通預金 1665605 |
2020/12/28 |
人吉市災害義援金 人吉市長 松岡隼人 |
人吉支店 | 普通預金 1952326 |
2024/3/31 |
日本赤十字社熊本県支部 支部長 蒲島郁夫 |
三郎支店 | 普通預金 621987 |
2020/12/28 |
(福)熊本県社会福祉協議会 災害義援金口 会長 良永彌太郎 |
水道町支店 | 普通預金 2682830 |
2020/8/31 |
(福)熊本県社会福祉協議会 ボランティア活動支援金口 会長 良永彌太郎 |
水道町支店 | 普通預金 2682827 |
2020/8/31 |
八代市豪雨災害義援金 八代市会計管理者 宮本誠司 |
八代支店 | 普通預金 2033644 |
2021/3/31 |
山江村災害義援金 山江村長 内山慶治 |
人吉支店 | 普通預金 1952355 |
2023/7/8 |
相良村災害義援金 相良村長 吉松啓一 |
人吉支店 | 普通預金 1952368 |
2023/3/31 |
球磨焼酎災害義援金 会計 大石和教 |
湯前支店 | 普通預金 1175439 |
2021/7/31 |
熊本豪雨災害救援金 代表 熊本日日新聞社 河村邦比児 |
水道町支店 | 普通預金 2751094 |
2020/8/21 |
熊本県南豪雨義援金 社会福祉法人熊本県共同募金会 会長 荒木泰臣 |
水道町支店 | 普通預金 2751065 |
2020/12/28 |
くま川鉄道災害寄付金 代表 永江友二 |
人吉駅前支店 | 普通預金 1699886 |
2023/3/31 |
球磨村災害義援金 球磨村長 松谷浩一 |
人吉支店 | 普通預金 1952371 |
2023/3/31 |
荒尾市豪雨義援金 荒尾市長 浅田敏彦 |
荒尾支店 | 普通預金 1770520 |
2020/12/30 |
令和2年7月豪雨津奈木町義援金 津奈木町長 山田豊隆 |
水俣支店 | 普通預金 1736588 |
2021/3/31 |
令和2年7月豪雨大牟田市災害義援金 会計管理者 坂井尚徳 |
大牟田支店 | 普通預金 1393406 |
2020/12/28 |
熊本県南小国町災害寄附金 南小国町長 髙橋周二 |
南小国出張所 | 普通預金 45067 |
2021/7/17 |
※参考:肥後銀行ホームページ
被災した事業者や有志によるクラウドファンディング
〈BRIDGE KUMAMOTO基金〉
一般財団法人くまもと未来創造基金と一般社団法人BRIDGE KUMAMOTO®による緊急支援募金です。熊本地震から活躍している団体で振り込みまでのスピード感が特徴です。

STILL STANDING KUMAMOTOプロジェクト 熊本弁ネイティブの会
「熊本弁ネイティブの会」によるクラウドファンディング。届け先は、自治体または地元団体を検討中とのことです。

人吉旅館によるクラウドファンディング
国の有形文化財に登録されている人吉旅館では、現時点で推定被害額は2000万円にまで及んでおり、人吉旅館の建物や温泉の修繕費支援を目的にクラウドファンディングを実施しています。リターンには復旧後の宿泊券などがあります。
人吉温泉 元湯によるクラウドファンディング
1934年(昭和9年)創業の歴史ある立ち寄り天然温泉「元湯」では、温泉が180cmほど浸水し、すべてが汚泥に覆われる被害を受けており、修繕費としてクラウドファンディングを立ち上げています。

人吉市九日町の創業97年の老舗『つぼや履物店』では大雨の影響で二階まで浸水し、壊滅的な状況となっています。今後は、人吉球磨唯一の和装下駄草履専門店としての再開を目指し、クラウドファンデイングに取り組んでいます。
『ひまわり亭』によるクラウドファンディング
人吉市で復旧活動の拠点となっている「ひまわり亭」では、活動支援金を募るためにクラウドファンディングを行っています。
人吉で46年の歴史をもつ老舗居酒屋「京だる」では、建物再建のためのプロジェクトとしてクラウドファンディングを実施しています。
九州技術専門学校によるクラウドファンディング
被災した人吉市の九州技術専門学校では、8月の学校再開を目標にクラウドファンディングを行っています。
情報提供お願いします
以上が現時点で拾えている情報のまとめですが、まだまだ拾い切れていない情報やこれから立ち上がるプロジェクトもあると思います。
特に、被災した事業者が直接募集する支援金やクラウドファンディングに関しては充実させてダイレクトに支援が届くようにしたいので、ぜひ情報提供いただける方はよろしくおねがいします!